美会丨美食家ビア氏が生み出す新しいタイ料理とワインペアリング@東京・乃木坂

美会丨美食家ビア氏が生み出す新しいタイ料理とワインペアリング@東京・乃木坂

乃木坂で出会う、日本料理×タイ料理の新境地

タイ出身の美食家・ビアさんが手掛ける、
繊細な日本料理の技術とタイのスパイスを掛け合わせたおまかせコースが味わえる「美会(びあ)」。

日本の“引き算”の美学と、タイの“足し算”の感性。
この二つの文化を調和させた料理は、どれも唯一無二の味わいです。
食材・器・香り・空間、すべてに哲学と遊び心を感じる一軒です。

高級食材を昇華させる、日本×タイのフュージョンコース

コースはおまかせ一本。一品料理が続く第1部と、定食スタイルの第2部に分かれています。
内容は季節によって変わりますが、登場する食材はいずれも一級品です。

鮑、フカヒレ、キャビアなどの高級素材を、
タイの香草や発酵技法と組み合わせ、新しい料理を表現しています。

クンチェーナンプラー 牡丹海老 発酵青マンゴー

クンチェーナンプラー」は一般的に、新鮮な生海老をナンプラー(魚醤)ベースのタレに漬け込み、さらに辛いソースで味付けしたタイ料理のこと。

美会さんのお料理はタイ料理ベースですが、既存のものとは全く違うお料理。
ナンプラー漬けの牡丹海老、和梨、発酵青マンゴー、焼き茄子ペースト、牡丹海老の卵。
和梨のフルーティーさと牡丹海老のねっとりした甘さ、タイハーブのジュレで、初めての味わいです。

Champagne Guiborat “Prisme” Grand Cru

ワインペアリングはシャンパーニュから始まります。

トムヤムクン 鱧 韓国産 百合根

日本料理だと鱧はお椀などでいただくのが定番ですが、トムヤムクンと合わせる面白さ。
ふんわりとした鱧に、下に敷かれたマッシュされた百合根の甘みも合わさり、トムヤムクン独特の酸より濃厚さが際立つ一品です。
香りも素晴らしく、強く印象に残るものでした。
普通のトムヤムクンでは物足りなくなりそう…。

Château Lespault-Martillac

ポピアトート 鰻

ポピアトート」とは、タイ語で「ポピア(春巻き)」と「トート(揚げる)」を組み合わせた揚げ春巻きのこと。

ライスペーパーで包んだ海鰻の春巻きです。
ソースにはタイ米、日本のもち米を使用し、発酵牛蒡パウダー、更にカイケム(塩漬けの卵)がかかっています。
ザクッとした春巻きに旨味のある海鰻。
ソースには酸味があり、重くなりすぎずバランスが良かったです。

La Grange Le Landreau Muscadet Sèvre & Maine Tiré Sur Lie

オップウンセン フカヒレ

「オップウンセン」は、海老と春雨の蒸し物のこと。
美会さんでは贅沢にヨシキリザメのフカヒレを使用しています。

鼈の出汁で炊いてから、しっかり焼いた香ばしいフカヒレ。
更に下には春雨とフカヒレを合わせ、コクのあるまろやかな餡がたまりません。
途中でスパイスを合わせた自家製黒酢をかけると、全体が引き締まって更に美味しいです。

Domaine Jean-Marie Bouzereau Meursault

パッタイ 黒鮑 佐渡島

タイ風焼きそばも、ここでは豪華すぎる一品に変身。
麺はパスタをイメージしているそうで、コシがしっかりあり、麺だけでも感動する美味しさですが、更に濃厚な鮑肝ソースに絡めていただくなんて幸せすぎます。
黄韮のシャキシャキ感も良いアクセントです。

Riesling Grand Cru Rangen Clos Saint-Théobald

ミアン・プラー 太刀魚 小柴産

太刀魚には香ばしいエゴマの実を纏わせています。
プチプチとした食感とスパイシーさも楽しく、上には冬瓜、胡瓜、発酵茗荷でサッパリと太刀魚の美味しさを引き立てています。

Domaine de Juchepie Anjou La Jarre de Juchepie

ラープ 近江牛 神戸ビーフ

ラープ」とは、タイ東北部(イーサーン)を代表する、肉や魚を主材料としたスパイシーなサラダ料理。
近江牛サーロインと神戸牛カイノミを合わせたハンバーグ、下にハーブ香るサラダ、上にはキャビア、という贅沢さ。
適度にスパイシーで一体感があり、とても上品な一皿に昇華されています。

Cote Rotie Grandes Places

サムラップ・アーハーン・タイ

第2部はタイの伝統的な食事の形式で、ご飯を中心に、スープ、炒め物、カレー、サラダ(和え物)など、さまざまな料理を一度に並べて食べるスタイル。

  • トムセープ タイハーブ 帆立
  • ガイヤーン クミン ターメリック(朴葉 黒さつま鶏)
  • パッパクブン・ファイデーン(空心菜 備長炭)
  • オースワン 鱧
  • 秋刀魚グリーンカレー
  • 炊き立てジャスミン米

という盛りだくさんの構成です。

ジャスミンライスにピッタリすぎて、ご飯をお代わりしてしまいました。

Duval Leroy Rosé Prestige Premier Cru

サムラップ・アーハーン・タイに合わせるのはロゼのシャンパーニュ。

カノムピアックプーン

カノムピアックプーン」は、タイの伝統的な菓子で、米粉やココナッツミルクなどを主原料とし、石灰水を加えて作る「石灰水で湿らせた菓子」という意味のデザートです。

甘いパンダンリーフと笹の葉を練り込んだ生地に、大納言小豆とココナッツミルク。
程よい甘さと葛餅のようなもっちり感で、癖になるデザートでした。

できたてアイス パイナップル ジャスミン

パイナップルの爽やかさとジャスミンの華やかさを感じるアイス。
最後まで上品なデザートでした。

Clos del Rey La Masia Maury Grenat

食後酒の甘いデザートワイン。

美会(びあ) まとめ

比喩的な意味ではなく、本当に「ここにしかない味」。
ビアさん、シェフの草場弘之氏ともに常に料理に真摯に向き合われているのが感じられます。
美食家や料理人たちからも注目を集める理由が、一皿で伝わってくるような体験でした。

サービスも格式高く、でも親しみのある程よい距離感で、素晴らしかったです。
良いワインもたくさんいただけて大満足でした。

予約方法

OMAKASE:https://omakase.in/ja/r/fv540252

食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13270211/

店舗情報

美会

関連ランキング:イノベーティブ | 乃木坂駅六本木駅青山一丁目駅

六本木・麻布・広尾カテゴリの最新記事