- 1. 「香り」と「美」を味わう、京都・今出川の町家レストラン
- 2. 町家の静けさと、モダンな美意識が融合する空間
- 3. 素材と香りを重ねるコース
- 4. 古賀 隆稚 – 世界が認めた、香りと構成の美学
- 5. ディナーコース&ワインペアリング
- 5.1. Non-Alcoholic Cocktail Bonbon/ノンアルコールカクテルボンボン
- 5.2. Bigfin Squid Tart/アオリイカのタルト
- 5.3. Chickpea Tartlet/ひよこ豆のタルトレット
- 5.4. Pizza/ピッツア
- 5.5. Miyazu Higenaga Shrimp Caviar Hazelnuts/宮津産ヒゲナガエビ キャビア ヘーゼルナッツ
- 5.6. 自家製パン
- 5.7. Seasonal Warm Salad/季節の暖かいサラダ
- 5.8. White Asparagus Comté Cheese Whelk/白アスパラガス コンテチーズ つぶ貝
- 5.9. Boudin Noir Black Rice Seasonal Onion/ブーダンノワール 黒米 新玉ねぎ
- 5.10. Alfonsino White Wine Saffron/金目鯛 白ワイン サフラン
- 5.11. Kishu Duck Morel Mushroom Inka Potato/紀州鴨 モリーユ茸 インカのめざめ
- 5.12. Yuzu Lime Kumquat/柚子 ライム 金柑
- 5.13. Amaou Herb Meringue/あまおう ハーブ メレンゲ
- 5.14. Mignardises/ミニャルディーズ
- 5.15. フレッシュハーブティー
- 6. ワインペアリング
- 7. Restaurant KOGA まとめ
- 8. 予約方法
- 9. 店舗情報
「香り」と「美」を味わう、京都・今出川の町家レストラン
京都・今出川の住宅街に、ひっそりと暖簾を掲げる「Restaurant KOGA(レストラン コガ)」。
築120年以上の京町家を丁寧に改装した店内は、白とベージュを基調とした洗練された空間で、京都の風情と現代的な美意識が静かに調和しています。
この場所で味わえるのは、素材そのものの持つ魅力と香りの調和を追求したフランス料理。
フランスの名だたる星付きレストランで研鑽を積んだ古賀隆稚シェフが、自らの哲学を一皿に込め、空間・サービス・料理すべてが響き合う“総合芸術”としてのレストラン体験を提供しています。
町家の静けさと、モダンな美意識が融合する空間
「Restaurant KOGA」は、地下鉄今出川駅から徒歩8分、小川通沿いに静かに佇む一軒家レストランです。
威風堂々とした京町家の外観とは裏腹に、扉を開けると広がるのは、白とベージュを基調にしたやわらかな光が包む空間。
ウエイティングスペースも広々としています。
テーブルは滑らかな革張り、席数は全30席。
ゆとりあるテーブル間隔で、周りを気にせず会話や食事に集中できる設計です。
ウエイティングスペース、オープンキッチン、そして奥には3,000本収容のワインセラー付き個室(4〜16名)も備えており、少人数のランチから大切な会食まで幅広く対応しています。
想像以上の、贅沢な空間の使い方で驚きました。
素材と香りを重ねるコース
「Restaurant KOGA」の料理は、“香り”に重きを置いた独自のスタイルが特徴。
生産者一人ひとりの想いに寄り添い、朝採れの野菜や産地直送の鮮魚など、選び抜かれた素材に最大限の敬意を払って調理されます。
スペシャリテは、30種類の旬野菜を一つひとつの特性に合わせて火入れした“温野菜のサラダ”。
見た目の美しさはもちろん、食材の持ち味が香りとともに立ち上る、まさにシェフの感性が光る一皿です。
ランチコース
12,000円(税込・サービス料10%別)
全8~10皿のコース料理。旬の素材を使い、昼の光とともにゆったりと楽しめる構成となっています。
ディナーコース
22,000円(税込・サービス料10%別)
全10~12皿の構成。季節の移ろいや香りの重なりを、より深く体験できる夜だけの特別なコースです。
古賀 隆稚 – 世界が認めた、香りと構成の美学
Restaurant KOGAのシェフ・古賀隆稚氏は、福岡県出身。
エコール辻フランス校卒業後、恵比寿の「ジョエル・ロブション」など国内外の名店を経て、渡仏。
フランスでは「Le Chabichou(二つ星)」「Villa Archange(二つ星)」「Ledoyen(三つ星)」など数々の星付きレストランで腕を磨き、2016年にはパリの三つ星「Le Cinq」にて、日本人として初めて副料理長兼メニュー開発を任されました。
帰国後はフォーシーズンズホテル京都の料理長を経て、約1年の準備期間を経て2025年1月9日、「Restaurant KOGA」を開業。
フランス料理の枠にとらわれず、香り・素材・空間すべてを統合させた“レストランという芸術”を体現し続けています。
ディナーコース&ワインペアリング
今回はディナーコースに、5種類のワインペアリング(ハーフ)をお願いしました。
Non-Alcoholic Cocktail Bonbon/ノンアルコールカクテルボンボン
カシスオレンジをイメージ。
艶々のボンボンを口に入れると、周りが溶けて華やかな香りがブワッと口の中に広がります。
Bigfin Squid Tart/アオリイカのタルト
ライムでマリネした爽やかでねっとり甘い泥障烏賊に、揚げた桜海老の香り。
薄いタルト生地も相まって、食感のコントラストが楽しいです。
Chickpea Tartlet/ひよこ豆のタルトレット
滑らかなひよこ豆のムースは少しスパイシー。
胡瓜のニュアンスとよく合います。
Pizza/ピッツア
想像していたものと違うピッツァの形。上部はかなり強めに焦がしています。
熱々のピッツァを頬張ると、中からたっぷりの山羊のチーズが溢れ出ます。
Miyazu Higenaga Shrimp Caviar Hazelnuts/宮津産ヒゲナガエビ キャビア ヘーゼルナッツ
美しいビジュアルに心を奪われます。
甘海老より甘みが強いと言われるヒゲナガエビは生で。下にも海老で作ったブランマンジェが敷いてあります。
ヘーゼルナッツの軽いクリームと、薄く香ばしいクッキー生地、そしてフランス産キャビアの上品な塩気が堪りません。
自家製パン
最後は炭火で香ばしく焼いており、熱々の状態で提供されます。
表面はバリッと、中はむっちりで小麦の香りが豊か。
Seasonal Warm Salad/季節の暖かいサラダ
テーブルで温かい新玉葱のドレッシングをかけていただき、完成。
ドレッシングというよりスープに近く、新玉葱の優しい甘さが引き立ちます。
30種類以上の野菜を使用しているため、一口ごとに味わいが異なります。
White Asparagus Comté Cheese Whelk/白アスパラガス コンテチーズ つぶ貝
ジューシーな白アスパラガスを、香ばしいコンテチーズで巻いています。
上にはコリっと食感が楽しいつぶ貝と、少し粘りを感じるアスパラソバージュ。
Boudin Noir Black Rice Seasonal Onion/ブーダンノワール 黒米 新玉ねぎ
ブータンノワールは見慣れた形ではなく、銀箔をあしらったお洒落な形。
ぱっと見は分かりづらいですが、左がブータンノワール、右が新玉葱、林檎のスライスです。
下にはカリッとした食感の黒米。
ねっとり濃厚で深みのあるブータンノワールは、パッションフルーツのソースとの相性も良いです。
Alfonsino White Wine Saffron/金目鯛 白ワイン サフラン
バリバリッと鱗をたたせ、でも身はしっとりとレアめに焼き上げた金目鯛に合わせるのは、白ワインとサフラン2種類のソース。
Kishu Duck Morel Mushroom Inka Potato/紀州鴨 モリーユ茸 インカのめざめ
胸と腿、それぞれ違った調理法でいただきます。
胸はしっかり皮を焼き切っていて、ザクザクとした香ばしさとキャラメリゼしたような甘さがあります。
今まで食べたことのない皮の存在感に驚きます。
身もしっかりと密度が濃く、とても印象に残った鴨でした。
腿はサラダ仕立てに。サマートリュフがかかっており、ドレッシングにもトリュフ使われています。
そのトリュフの香りを超える、鴨肉の炭火の香り。
Yuzu Lime Kumquat/柚子 ライム 金柑
メイン後のお口直しは、金柑と柚子のピューレ、薄い飴細工がふんわり載った爽やかなシャーベット。
心地よい甘酸っぱさが口の中をリセットしてくれます。
Amaou Herb Meringue/あまおう ハーブ メレンゲ
遊び心のあるデセールは2種類の仕立て。
大人と子供をそれぞれイメージしています。
右側は子供をイメージした、ショートケーキ。メレンゲの中にはスポンジとクリーム、あまおうが入っています。
左側は最後に苺のソースをたっぷりかけていただきます。ヨーグルトソース、酒粕のジュレ、ハーブシャーベット、コンポートした苺の構成。
Mignardises/ミニャルディーズ
ミニャルディーズは3種類。
焼きたてのフィナンシェ、某お菓子を思い出させるクッキー&チョコレート、琥珀糖。
どれも可愛い仕立てです。
フレッシュハーブティー
食後の飲み物は選べるので、フレッシュハーブを使ったハーブティーを。
ソムリエールさんがその場でハーブを摘み、お湯を注いで作り上げてくれます。
こういった演出も嬉しいですね。
ワインペアリング
シャンパン、白×3、赤の5種類のワインペアリング。量はハーフにしました。
どれも美味しいワインでした。
Restaurant KOGA まとめ
町家の穏やかな空気、香りに満ちた一皿、生産者の想いを受け取るような料理たち――。
コンセプトがしっかりとしているのが感じられました。
お料理はメリハリが効いていてどれも上質、ソムリエールさんの親しみやすい接客も心地よかったです。
今は比較的予約が取りやすいですが、これからどんどん取りにくくなっていく気がします。
予約方法
食べログから予約可能。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26042447/